セミナー・イベント情報 | Hakuhodo DY ONEが提供するデジタルマーケティングサービス

7/29(火)開催|AI活用が進まない原因は『意識』にあった?心理的障壁とAI活用推進のヒントを大公開

作成者: 株式会社Hakuhodo DY ONE|2025.07.08

新規セミナーのお知らせです。

このたび、株式会社Hakuhodo DY ONEでは、
従業員サーベイを徹底分析!
AI活用が進まない原因は『意識』にあった?心理的障壁とAI活用推進のヒントを大公開
と題したオンラインセミナーを開催いたします。


セミナーの申込はこちら

 

セミナー開催の背景

2023年のChatGPT登場以降、現在に至るまで、AIは人々の生活に急速に浸透しました。しかし、企業におけるAI活用は、期待されるほど進んでいないのが現状です。
社内でのAI活用を促進するうえで、マジョリティ層がAIを「使うか・使わないか」は重要な分かれ道です。そしてその鍵を握るのは、従業員のAIに対する『意識』ではないでしょうか。

この仮説を検証すべく、Hakuhodo DY ONE、トヨタコネクティッド株式会社、株式会社メルカリは三社合同で、「従業員AI共創意識サーベイ」を実施しました。
これまで「結果(どうなったのか)」に焦点が当てられがちだった生成AI活用調査に対し、本サーベイでは「因子(なぜそうなったのか)」に踏み込み、AI活用を阻む心理的なメカニズムを解明。そのうえで、効果的なAI活用推進施策を導き出すことを目的としています。

本セミナーでは、三社が実施した「従業員AI共創意識サーベイ」の結果を徹底分析。
トヨタコネクティッド株式会社、株式会社メルカリからゲストをお招きし、AI利用層と非利用層の意識の違い、AI活用を促進する要因、そして非活用者が抱える心理的障壁を明らかにしていきます

「なぜ社員はAIを使ってくれないのか…?」
そんな悩みをお持ちのAI導入・推進に取り組むご担当者様、DX 推進のご担当者様、社内でのAI活用を加速させるヒントを得たい方は、ぜひご参加ください。 

※本セミナーは、オンライン形式(ウェビナー)にて開催いたします。

開催概要

セミナー名

従業員サーベイを徹底分析!
AI活用が進まない原因は『意識』にあった?心理的障壁とAI活用推進のヒントを大公開

対象

・AI導入・推進に取り組むご担当者様、DX推進のご担当者様
・AI活用とAIに対する意識の因果関係から新しい発見を得たい方
・社内でのAI活用を加速させるためのヒントを得たい方

参加費 無料
開催日時

2025年7月29日(火)14:00~15:00
オンライン形式(ウェビナー)での開催とさせていただきます。

※セミナー日程が合わない方はこちら

締切

2025年7月25日(金)17:00予定

登壇者

 

株式会社Hakuhodo DY ONE
DXコンサルティング本部
シニアマネージャー/チーフAIストラテジスト
中原 柊

 

 


大手コンサルティングファーム、クリエイティブ系法人向けスタートアップを経て、現職。メディア、Webサービス、通信、エネルギー業界を中心に、DX企画、AI実装、CX改革、事業戦略、販促領域などに携わる。コンサルティング活動の傍ら、社内 DX部門にて外部情報発信やAI系スタートアップとの協業に従事。クリエイティブ系法人向けSaaS企業にてCustomer Successを立上げ、契約更新率の大幅改善を達成。新規プロダクトの立ち上げ等も主導。現職においてはDXコンサルティング事業/組織の立ち上げを主導しながら、プロジェクトリード、及び、ブランディング/マーケティング活動に従事。また、博報堂DYグループでAI活用を進めるHCAI Instituteへ所属。


 

トヨタコネクティッド株式会社
AI/InfoSec統括部 エンゲージメント推進室
Executive AI Director
川村 将太 /しょーてぃー 氏

 

 

AI統括部門の立ち上げを行い全社生成AI戦略・戦術推進をリード。並行して、フリーランスとしてExperience Designerとしても活動し、ビジネス、ユーザー、AIの視点を統合したAI時代の顧客体験デザインを行う。

 

 

 

株式会社メルカリ
AI/LLM室
ハヤカワ 五味 氏

 

 

 

1995年、東京都生まれ。高校生の頃からアクセサリー類等の製作や販売を行い、多摩美術大学入学後にランジェリーブランド「feast」を立ち上げる。2019年からは生理から選択を考えるプロジェクト「ILLUMINATE」を立ち上げ、2022年にM&Aでユーグレナグループにジョイン。同年に「feast」を㈱ブルマーレに事業譲渡。2024年7月から現職。

 

参加方法

開催前日までにお申込みいただきましたメールアドレス宛にご案内いたします。
URLのご案内をお待ちください。

プログラム

講演(14:00 - 14:50)
・従業員AI共創意識サーベイとは―なぜ今『意識』がAI活用の鍵なのか
・サーベイ結果から見えた活用状況とその背景
・AI活用を阻むのは何か?突破口は?(パネルディスカッション)
・まとめ

質疑応答(14:50 - 15:00)

ご準備物

・Zoomにアクセス可能な端末(インターネット環境に接続できるもの)

 ※PCをご利用いただき、事前にZoomアプリをインストールいただくことを推奨いたします。Webブラウザでもアクセスいただくことが可能です。スマートフォンでもアクセス可能ですが、アプリのダウンロードが必須となりますのでご注意ください。

  備考

 ・応募者多数の場合は抽選となる可能性がございますので、ご了承ください
 ・同業他社・企業に所属されていない方の参加はお断りさせていただきます

 ・内容は予告なく変更になる可能性がございます

申込方法 以下申込フォームよりお申し込みください。
https://solutions.hakuhodody-one.co.jp/ai-survey-250729/form

セミナーの申込はこちら

皆さまのご参加、お待ちしております。