ポストクッキーLP_KV

 

3rdパーティクッキーは、ターゲティング広告の配信や効果測定、データの管理などに利用されており、
インターネット広告のエコシステム上で重要な構成要素です。
一方で、3rdパーティクッキーは、その特性上、今後の広告配信への活用が難しくなっています。

なぜ3rdパーティクッキーが規制されるのか、3rdパーティクッキー規制によってどのような影響があるのか、
また、クッキー規制への対応方針、具体的な対策・ソリューションについてご紹介します。

なぜ3rdパーティクッキーが規制されるのか?

3rdパーティクッキーが規制される理由は、大きく2つ挙げられます。

①法的規制

2022年に改正個人情報保護法、2023年に改正電気通信事業法が施行され、プライバシーを保護する動きが強まっている点が挙げられます。インターネット上でのユーザーデータの取得や送受信、企業間でのやり取りに関するルールを法律で規定する動きが出てきています。

②技術的規制

OSやブラウザを提供するプラットフォーマーにおいても、クッキーの利用を制限する、技術的な規制が強まっています。
Appleは、企業によるユーザーのデータ収集およびそのデータを利用したトラッキングを制限する仕組みを、ブラウザとアプリの両方で実装しています(ITP、ATT)。
Googleにおいては、2024年にGoogle Chromeでの3rdパーティクッキーの廃止(※)が予定されています。
(※) Googleによる3rdパーティクッキー廃止は2024年に予定されていましたが、2025年に延期する旨が発表されました(2024年4月25日更新)
(※) Googleはこれまでの方針を転換し、3rdパーティクッキーの廃止を見送る新たなアプローチを発表しました(2024年7月25日更新)

postcookie-lp-1

3rdパーティクッキーの廃止で○○ができなくなる?

インターネット広告で重要な構成要素であった、3rdパーティクッキーが使えなくなることで、具体的にどのような影響があるのでしょうか?

ターゲティングへの影響

広告配信における行動ターゲティングやリターゲティングは、3rdパーティクッキーに依存しているため、大きな影響があります。一度Webサイトに訪問したユーザーに対して広告を掲載するリターゲティング広告においては、アドサーバー等第三者が発行するクッキーを利用している場合が多く、3rdパーティクッキーが規制されると、ターゲティング可能なIDが減りインプレッションが減少してしまいます。

データ活用・効果計測への影響

広告配信において、3rdパーティクッキーを利用したコンバージョンやアトリビューションの計測を行っている場合、正確な数値を計測することが難しくなります。具体的には、計測可能な条件が減ることにより、コンバージョン数の総量が正しく測れなくなったり、条件別での効果比較ができなくなったり、といったことが発生します。

postcookie-lp-2

3rdパーティクッキー規制への対策:3つの方向性

こうした3rdパーティクッキーの利用規制が強化されている今、企業はどのように対応していけばいいのでしょうか。

持続可能なマーケティングを行っていくためには、3rdパーティクッキーに頼らない環境の構築が重要です。
ここでは大きく3つの方向性を挙げています。

 

postcookie-lp-3

 

方向性1:1stパーティデータの活用の最大化/ID単位アプローチ

企業が自ら収集・保有する顧客データ=1stパーティデータを活用して広告配信などの施策を行っていくこと。従来の識別子であるクッキーに代わる、新たな識別子・共通IDを用いたID単位でのアプローチ。

方向性2:セグメント単位での配信設計/非ID単位アプローチ

ユーザーを個ではなく、同じ属性のユーザーをまとめたグループ/セグメント単位で捉えて配信設計を行う、非ID単位でのアプローチ。

方向性3:イベントや統計によるアプローチ

Webページのキーワードやテキストの内容=コンテキスト(文脈)や、天気や行事・イベントといったモーメントなどを活用する、イベントや統計によるアプローチ。

 

▼方向性別の具体的なアプローチ手法

postcookie-lp-4

1stパーティデータを活用していくためには

大きく3つの方向性がありますが、より高精度なデータを活用するためにはIDを使ったデータの活用が重要視されています。1stパーティデータの活用をより最大化していくためには、プライバシーへの対応と、適切なソリューション・サービスの検討をしていく必要があります。

 

プライバシーに配慮した体制の構築

1stパーティデータは個人情報を含んでいますので、法的な規制を正しく理解し、適切な対応策を整理することが必要不可欠です。しかし、具体的にどのような対応をすればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
Hakuhodo DY ONEでは、プライバシー対応の方針検討・提案から、適切なツールの提供・実装まで、企業のプライバシー保護活動を包括支援するサービスを展開しています。

 

データプライバシーコンサルティングサービス

最新のプライバシー保護に関する規制などのインプットから、取り組んでいるマーケティング施策や、活用しているデータ等をヒアリングし、現状整理を行った上で、適切なソリューションやツールをご提案します。
プライバシーポリシーのチェックやCMPツールの導入、電気通信事業法への対応まで、包括的な支援が可能です。

>>データプライバシーコンサルティングサービスの詳細はこちら

notice-publication-consulting

1stパーティデータの活用を支援するソリューション

Hakuhodo DY ONEでは、1stパーティデータ活用の最大化を支援するソリューションを提供しています。

まずはご相談ください

ポストクッキー時代においてどのような対策をとっていけばいいのかお悩みのある方は、ぜひお問い合わせください。現在の状況に応じたソリューションやサービスをご提案いたします。

 

お問い合わせ